
はじめまして。
むぅキャンプと申します。
このブログでは、アウトドア・キャンプやランクルライフについての記事を書いています。
むぅキャンプブログに来ていただいた方は、
「このブログはどんな人が書いてるの?」
「どんな内容の記事があるの?」
と思いますよね。
この記事ではこのブログをおすすめする方、私についての紹介をしていきたいと思います。
むぅキャンプブログを読んでもらいたい人
まずはこのブログが参考になる方について紹介します。
- これからキャンプを始めようか悩んでいる
- キャンプを初めたいけど、どんな道具がおすすめがわからない
- プラドやランクル250について知りたい
- プラドやランクル250でのキャンプ活用方法をしりたい
むぅキャンプとプラド、キャンプについて紹介
次にむぅキャンプとプラド、キャンプについての紹介をしていきたいと思います。
はじまりはプラドと出会い、そこからキャンプに魅了されたからです。
むぅキャンプは小学生の頃から高校を卒業するまで、野球に打ち込んだ野球少年でした。
毎週末は練習や試合に打ち込み、キャンプやアウトドアへ出かける生活とは無縁でした。
ですが、野外活動として野球チームでテントに泊まったことがあり、楽しかったことを今でも覚えています。
BBQに焚き火、テントの中で話をして、楽しい記憶が呼び起こされます。
高校を卒業し、進学先は看護師を目指し看護大学への道を進みました。
その後無事看護師となり、現在は看護師として日々医療現場で従事しています。
そんな私がなぜキャンプと出会ったのか。
妻とずっとキャンプをしてみたいと話していましたが、素人目線から以前乗っていた軽自動車(ハスラー)では荷物も乗らないから行けないと思っていました。
今となっては完全な思い込みで、充分キャンプに出かけれます。
そして転機となったのは車の買い替えを検討したことです。
次の車の選択肢は夫婦ともにSUVで一致していましたが、希望車種がなかったため友人が営業をしているトヨタ販売店へ足を運びました。
そこで数台用意してもらっていた現車を見た際に、一目惚れをしてすぐに車種が決定しました。
その車がランドクルーザープラド150 70周年アニバーサリー(以下プラド70thアニバ)の特別仕様車です。
決め手となったポイントは、レザーシートがブラウンだったこと1点です。
通常のプラドではシートカラーがブラックとベージュの2種類ですが、プラド70thアニバではブラウンでした。
「さすがは特別仕様車だ」
シートカラーが変わるだけで、高級感や特別感を感じました。


契約から6ヶ月後に引き渡しとなり、その週に初めてのデイキャンプへ行きました。
そこから泊まりのキャンプへステップアップして…キャンプ沼へとハマっていくのでした。
最初は夫婦でのキャンプがメインでしたが、子どもが生まれたことでファミリーキャンプへと切り替わります。
子どもが生まれてキャンプに行けない時期には、ソロでツーリングキャンプにも行ってみたり、友達とデュオキャンプに色々なキャンプを楽しみました。
むぅキャンプとプラドは常に一緒にアウトドアライフを歩んできたのです。
そして2024年からプラドの後継である、ランクル250へ乗り換えることとなりました。
これからキャンプを始めようか悩んでいる方やプラドに乗っているキャンパー、今後プラドやランクル250に乗りたいと思っている方へ参考になるような内容を発信していければと思います。
コメント