みなさんこんにちは、むぅです。
前回は、我が家にロボット掃除機を導入した経緯についてお話ししました。
ロボット掃除機を導入することで、家事の負担がグッと減って、生活に余裕が生まれるきっかけになったんです。
とはいえ、いざロボット掃除機を買おうと思っても
「どのメーカーがいいの?」
「機種がたくさんありすぎて、違いがわからない…」
と悩んでしまう方も多いと思います。
この記事を読んでくださっている方は、ロボット掃除機について調べ始めたばかりの初心者さんが多いのではないでしょうか?
私自身もそうでした。全然わからない状態からのスタートです。
今回は、そんな私がどのように考えて「SwitchBot S1」を選んだのか、詳しくご紹介します。
ロボット掃除機の購入を検討している方の参考になれば嬉しいです!
ロボット掃除機になにを求めるか?
ロボット掃除機を探すにあたって、まず私が基準にしたのはこの3つ。
- ✅ 価格
- ✅ 性能
- ✅ メーカー
この軸で考えると、自分にとってベストな1台が見えてきやすくなります。
ロボット掃除機にいくら出せるのか?
まず考えたのは「予算」です。
何かを買うときって「これくらいなら出せるかな?」というラインがありますよね。
ロボット掃除機も性能によって価格帯はピンキリです。
ハイスペックなモデルになると、どんどん価格が上がっていきます。
でも最近の機種は、価格に応じてそれなりの性能がついてくる傾向があります。
だからこそ、まずは出せる金額を決めておくのが大事だと思いました。
私は「できれば5万円以内に抑えたいな」と設定しました。
どんな性能がほしいか?
次に決めたのが、ロボット掃除機に求める性能です。
最初は「床のゴミを取ってくれれば十分かな〜」くらいに思っていたんですが、調べてみると意外と機能が豊富!
その中でも私が重視したのは、以下の3つ。
- ✅ 水拭き機能
- ✅ アプリ操作
- ✅ マッピングによる部屋分け機能
最近では、掃除機+水拭き機能がついているモデルが主流なんですね。
一度に床掃除と水拭きができるのは、時短にもなってとても便利!
また、アプリ操作で遠隔から掃除を指示できたり、スケジュール管理できるのも魅力でした。
共働きで家にいない時間が多い我が家にはぴったりな機能です。
そしてマッピング機能。
「この部屋だけ掃除して!」「ここは入らないで!」など、細かい指示ができるので、生活スタイルに合わせた使い方ができるのも大きなポイントでした。
価格内で機能が搭載されたモデルを探す
ここまでで、
- 価格:5万円以内
- 必要な機能:水拭き、アプリ操作、マッピング機能
という条件が固まりました。
その条件で見つけたのが、SwitchBotのS1という機種です。
このS1は、必要な機能がしっかり搭載されているうえ、価格はなんと約3万円台。
コスパがとても高いモデルだったんです!
👉【公式サイトはこちら】➡ SwitchBot S1を詳しく見る
Amazonなどのレビューも評価が高く、実際の使用感も良さそうだったので、
「これなら初めてのロボット掃除機として安心して使えそう!」
と思い、購入を決めました。
なぜSwitchBot S1に決めたのか?
結論から言うと、価格と性能のバランスがちょうど良かったからです。
正直、有名な「ルンバ」や「Anker Eufy」も候補に挙げていました。
これらは信頼性もあり、安心感はあります。
ただ、同じような機能を搭載しているモデルを選ぶと、価格が1.5倍〜2倍になることも。
「最初の1台としてそこまで出すべきか…?」と悩んでしまったんです。
その点、SwitchBot S1は必要な機能を備えながら価格は控えめ。
「試してみたいけど失敗したくない」と思っていた私にとっては、まさに理想的な1台でした。
さらにSwitchBotは、スマートホーム家電も展開しているメーカー。
今後、他のデバイスと連携できる可能性も考えると、長く使えるという安心感もありました。
実際に使ってみた感想
実際に使ってみての感想は、「なんでもっと早く買わなかったんだろう…!」の一言です(笑)
我が家では、朝子どもを送り出して、出勤前にアプリでポチっと掃除を指示するだけ。
帰ってくる頃には部屋がスッキリしていて、本当に感動しました。
この便利さをもっと早く知っていればよかった…!
👇我が家で使っているモデルはこちらです
➡ SwitchBot S1をチェックする(Amazon)
また、水拭き機能のおかげで、子どもが裸足で歩き回るリビングも清潔に保てています。
アプリ操作も直感的で使いやすく、初心者でも安心でした。
気になった点・注意しておきたいこと
もちろん、完璧な商品というわけではなく、いくつか気になった点もあります。
- 段差に少し弱い(マットなどを乗り越えにくい場合あり)
- モップをつけたままだとカーペットが湿ってしまう
このあたりは工夫次第で対応できるので、使いながら調整していくのがおすすめです。
まとめ:SwitchBot S1はロボット掃除機初心者におすすめ!
ロボット掃除機って、安い買い物ではないからこそ、失敗したくないですよね。
私自身も最初は手探り状態でしたが、次のポイントを意識することで、納得のいく1台に出会えました。
- ✅ 自分の出せる予算を決める
- ✅ 必要な機能をしぼる
- ✅ レビューや評判を参考にする
この流れで選んでいけば、「自分にぴったりのロボット掃除機」がきっと見つかると思います。
SwitchBot S1は「高機能 × 低価格」で、ロボット掃除機初心者にとってとても使いやすいモデルです。
「初めてのロボット掃除機、何を選べばいいのかわからない…」という方には、ぜひおすすめしたい1台です!
📌【関連記事】
👉 子育て・共働き世帯に大活躍!ロボット掃除機を導入してみた感想とメリット・デメリット
💡気になった方は、下記リンクから詳細をチェックしてみてください👇
👉 SwitchBot S1を公式サイトでチェックする
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
ご質問や感想があれば、コメントでお気軽にどうぞ!
コメント